高齢者の生命にかかわる誤嚥性肺炎blog

皆さまこんにちは☀

歯科衛生士時田です🦩

どのようなGWをお過ごしになられましたか🌷🌈??

 

 

今日は誤嚥性肺炎についてお話します🤓!

高齢の方はかぜなどの症状が確認されないときでも、突然発熱することがあります。そしてその症状が進行してしまうと「肺炎」と診断されて、緊急入院というケースもあります。こうした肺炎の大半が高齢者に多い「誤嚥性肺炎」というものです。

 

誤嚥によって細菌が入り込む

 口の中には様々な細菌がひそんでいます。食べかすについているもの、

 そしてその食べかすをえさとして、さらに最近が繁殖するからです。

 これらの細菌が誤嚥によって気管から肺にはいり、肺で炎症を

 おこしたものが「誤嚥性肺炎」です。

 

・食事中の誤嚥

 食事中に誤って食べ物が気管に入った時は、むせることで

 気管から異物を吐き出す機能が働きますが、高齢になると口腔機能

 の衰えなどによってむせがしっかりできないときがあります。

 そんなケースでは一部の食べ物がそのまま肺に入ってしまい、

 肺炎を引き起こすのです。

 食後に誤嚥を起こしてしまうこともあります。

 胃食道逆流などによって、食事をしたものが胃から食道に逆流してきてしまい、

 それを誤嚥してしまうというものです。寝たきりがちば方などは、

 食後すぐに横になってしまうことで、このリスクが高くなるのです。

 

・唾液を誤嚥してしまうことも!

 誤嚥してしまうのは、食べ物や飲み物ば⚠かりではありません。

 睡眠中に唾液を誤嚥してしまうケースもあります。

 これを不顕性誤嚥といいます。

 睡眠中に細菌を多く含んだ唾液を誤嚥してしまうことで誤嚥性肺炎を

 引き起こしてしまうという事もあるのです。

 高齢になるとむせの反応が起こりにくくなるので、

 このような誤嚥も起こりやすくなってしまいます。

こんな方は要注意⚠

脳卒中の後遺症がある方、感染に対する抵抗力が弱っている方、嚥下機能が低下している方などは、特に誤嚥性肺炎への注意が必要です。

もしかしたら気づかぬうちに嚥下機能が低下しているかもしれません。

チェックリストで確認してみましょう

高齢者の生命にかかわる誤嚥性肺炎

肺炎で亡くなる方の9割が高齢者!

 

2015年の人口動態統計によると、肺炎は日本人の死因の第3位です。

さらに、その肺炎で亡くなる方の約95%が65歳以上の高齢者!

その肺炎のかなりの割合を誤嚥性肺炎が占めると推測されています。

口の汚れから、命取りになる誤嚥性肺炎を起こさないためにも、

日頃の口腔ヘアを怠らないようにしたいものです。

 

当院では口腔機能の検査も実施しております。

気になる方はご気軽にお声がけくださいませ😎☆

歯医者嫌い集合〜!!!

スタッフのお楽しみブログ2024/04/00

歯医者嫌いな人〜?? はーーーーい!!!   そんな皆様にこそお越しいただきたい場所、 それは『歯医者』で…

新生活に向けて、歯科健診を受けましょう!

スタッフのお楽しみブログ2024/03/12

皆様こんにちは!衛生士の藤塚です。   学校も一段落、春休みや卒業を迎え、 学生の患者様が多く来院されるこの…

赤ちゃんの歯科デビュー、いつから?

スタッフのお楽しみブログ2024/02/27

みなさん、こんにちは。 受付の手嶌です。 暖かい日が増え昼と夜の寒暖差が大きい季節となり、 体調管理が大切な時期…

戻る