妊娠中の歯科治療って??blog

妊娠中の歯科治療って??

最近妊娠中の歯科治療についてのご相談が寄せられています。
「妊娠」というのは特に初産の方にとっては全てが初めての未知の世界。

「食べてはいけないものはあるのかな?」
「激しい運動はどこまでしていいのかな?」

などといった疑問が次々と生まれていきます。
歯科治療においても

「虫歯の治療はしていいの?」
「麻酔や薬って影響ないの?」

といったご相談を妊婦さんからいただいておりますのでわかりやすくまとめさせて頂きます。

妊娠中期(16週~)

安定期であればどんな治療でも問題なし
(念の為歯科医師に御相談ください)

妊娠後期(28週~)

長時間の仰向けは大きなお腹の妊婦さんの体には負担が大きい為、お勧めできない

また、つわりがひどい場合は治療中に気分が悪くなられることもあるため、治療に時間がかかるケースがあります。

当院では妊娠前に治療をある程度終えておくことをお勧めしておりますので、こまめな定期健診を受けて準備を整えていくことも「妊活」かなと思います。

授乳中

治療自体は特に問題なし
しかし母乳に移行してしまう薬に関しては基本的には処方できない

どうしてもお薬が必要な場合は薬の飲む前に搾乳していただくなどのアドバイスさせていただきますのでご相談ください。

その癖が体を歪ませる

お役立ち歯科コラム2023/00/00

皆さん『 態癖 (たいへき) 』という言葉をご存知ですか? 態癖とは日常生活で無意識に行っている癖のことです。 実は…

水分補給の落とし穴

お役立ち歯科コラム2023/08/21

 皆様 台風での影響は如何でしたでしょうか? まだまだ暑さ厳しい毎日ですね。年々この暑さが増している様な気がしま…

お口が開いている人は危険です!

お役立ち歯科コラム2023/07/26

皆さんは “ポカン口” をご存知ですか? ポカン口とは上下の口唇がうまく閉じられない状態のことで、3歳~12歳…

戻る