アスリートのパフォーマンスを向上させるマウスガードとは!blog

アスリートのパフォーマンスを向上させるマウスガードとは!

こんにちは、柏原市河内国分のなかむら歯科医院です。
今日のスポーツ業界では「歯」の重要性が注目されています。

ボクシングなどの格闘技や最近人気になってきたラグビーなどの接触が多いスポーツではマウスガードが使用されてきました。
さらに今日では、歯の噛み合わせが体のバランスなどに影響することでパフォーマンスに差が出るということが着目されて、他のスポーツにも浸透しています。

マウスガードを使用するだけでなく、定期的な口腔メインテナンスを受けるアスリートも増えているのです。

あるプロキックボクサーは歯科医院にて、体の反応をチェックしながら素材や色にまでこだわってマウスガードを作成し、さらに月一のペースで噛み合わせの調整をしているといいます。

すると、実際に試合での動きが変わり、パンチやキックに力が込めやすくなったと実感されたとのこと。
しかもこれは単なる主観ではなく、パンチやキックの強さを実際に測った際のデータとしても証明されているのです。
本来のマウスガードの役割は口腔周辺の保護でありますが、歯の噛み合わせの改善からスポーツにおけるパフォーマンスの向上という新たな価値を生み出しています。

さらに、怪我の影響から頭痛に苦しむアスリートが噛み合わせを改善すると、頭痛が軽減され、怪我をしていた部分の症状が軽くなったというケースもあります。

スポーツにとってバランスはとても重要、噛み合わせがパフォーマンスを大きく変えるのです。マウスガードだけでなく、詰め物やかぶせものの調整をするだけであなたの選手生命を変えてくれるかもしれません。

ご興味がある方は一度ご相談くださいませ。

生きた乳酸菌で病気を治療する

お役立ち歯科コラム2023/05/26

健康志向の方には 充分おなじみの「生きた乳酸菌」。 身体に良いことは皆さんご存知だと思いますが、どの様に良いのか …

ワンちゃんの歯磨き

お役立ち歯科コラム2023/04/14

叔父は獣医です。昔から 理事長の予防歯科の話を聞いて、自分の家のワンちゃんの歯磨きを 生まれてすぐの頃から始めたそうで…

「舌筋トレ」で健康寿命をのばしましょう!

お役立ち歯科コラム2020/06/29

こんにちは、柏原市河内国分のなかむら歯科医院、院長の仲村です。 当コラムでもお伝えしておりますが、お口の中が健康な方…

戻る